logo

2025.2.10

「どうしてこんなに楽しいの?」英語は好きだけど塾は嫌。その子にとっての「ちょうど良い」学びを考える

article-thumbnail

mokuzi目次をクリックすると、クリックした目次の見出しにジャンプします。

◀️ 前の記事 | 次の記事 ▶️

「子どもの将来を考えて英会話を習わせたい」そう思う親御さんは多いですが、思い通りに進まないこともありますよね。

今回は、マインクラフトコースを受講中の虎徹(こてつ)くんとお母さんにお話を伺いました。「塾は嫌だけど英語は学びたい」――そんな思いから始めたeスポーツ英会話。同じ悩みを持つ方に、新しい選択肢としてきっと参考になると思います!

「流暢に話す子の姿に憧れて」オールイングリッシュレッスンに挑戦!

ーーまずは自己紹介お願いします。

虎徹くん 小学2年生
好きなものはマイクラと動物の虎。空手とプールとくもんの習い事もしています。

虎徹くんのお母さん(以下お母さん)
慣れないことに物怖じするタイプ。緊張しいだけど、興味のあることに対しては、積極的に行動に移せる一面もあります。

ヘッドホンをつけて笑顔でゲームをプレイする男の子。Nintendo Switchのコントローラーを手にしながら、目の前のタブレットスタンドに置かれた端末を見つめている。リビングのソファと毛布が背景に映る。

ーー英語を学びはじめたきっかけを教えてください。

お母さん
私の「英語を話せるようになってくれたらいいな」という想いから、週に2回、1年間ほどオールイングリッシュ授業の英語塾に通ってもらいました。

なるべく早い方がいいのかなと思い、小学校に進学したタイミングと同時にはじめました。

ーーその英語の授業はどうでしたか?

虎徹くん
楽しくなかったです。全然言葉の意味を教えてくれなかったので、何を言っているのか全然わからなかった。

お母さん
親の想いから始めてもらって、頑張らせていたんですが、次第に「行きたくない」と言うようになって。

それでも本人は、流暢に英語でコミュニケーションを取れる周りの子に憧れがあったみたいで、英語を学ぶことへの意欲は持っていました。

虎徹くん
宇宙飛行士になるためには、英語が必要とお母さんに聞いていたので、話せるようになりたいです。

将来の夢が宇宙飛行士で、とにかくかっこいいので、目指しています。お母さんに「勉強しないとなれないよ!」と言われてるから、頑張ってます。でも他にも虫歯もダメ、夜更かしもダメって色々言われて大変です。

ヘッドフォンをつけ、手に持っているNintendo Switchを覗き込んでいる男の子

理想だけでは続かない。楽しく学べる場を探して見つけたeスポーツ英会話

ーー宇宙飛行士への壁は高いね(笑)本人も頑張りたい気持ちはあったんですね。

お母さん
そうなんです。ただ本人は楽しめていないし、それに対するフォローもあまり感じられなくて。虎徹が満足していれば授業料も惜しくないのですが、最後は「3回行ったら1回休んでいいよ」なんて悲しい約束をすることになりました。

ーーお金を払っている中で、そう言われるのはあまりに悲しい…

お母さん
とはいえ本人は英語をやりたがっていたので、何か良い方法はないかと探していた折に見つけたのがeスポーツ英会話でした。「探していたのはこれじゃん!」となりました。

本人にも確認して「やってみたい」と言ってもらえたので、やっていた塾は辞め、こちらに切り替えました。

虎徹くん
マイクラは好きだし、やってみてもいいかなって思った。マイクラは全部が好き。鬼ごっことか、いろんなことができるところが楽しい。

お母さん
ちなみにイヤイヤ通うと学習効果も薄いようで、オールイングリッシュの塾に一年通って得た成果は、ジャンケンの仕方だけという…。

紫色のTシャツを着た男の子が、ヘッドホンをつけてタブレットのオンライン授業を受けている様子。画面にはテキストとビデオ通話のインターフェースが表示されている。背景にはクリスマスツリーが見え、夜の室内で学習に集中している。

もっとeスポーツ英会話を知りたい😚
▶️  eスポーツ英会話公式サイト  ◀️
﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣
早速レッスンに申し込む✍️
▶️  無料登録フォーム  ◀️

意欲や向上心をアシストできる場を選ぶことの大切さ

ーー実際にレッスンを受けてみて虎徹くんの様子はいかがですか?

お母さん
こんなに大きな声で英語を話す息子を見るのは初めてです。

本人も「とっても楽しい!」と言い、いつもは遅く食べるご飯も、早く食べて参加を楽しみにしています。チームメンバーより遅く参加したときも「こてつきたー♪」と迎えてくれるあたり、最高だなと思いました。

虎徹くん
レッスン楽しい!

eスポーツ英会話は、先生が最初にちゃんと日本語を教えてくれてから、英語を話してくれるから好きです。

お母さん
本当に毎回授業を楽しみにしています。はじめは黙々とゲームをして、たまに発語するくらいだなーと思っていましたが、最近はたくさん話し、「おぉー!いい感じだ!」と思って聞いていました。

あんなに嫌がっていた英語の習い事を嘘のように楽しんでいて、とても嬉しく思っています。

ヘッドホンをつけた男の子が、Nintendo Switchを手に取りながらタブレットに表示された英語の学習内容を見ている。楽しそうな表情で、ゲームと学びを組み合わせた学習スタイルを実践している様子。

いきなり話せるようにはならない、段階を踏んでちょっとずつ進め!

ーー虎徹くんが楽しめているのはなぜでしょうか?

お母さん
彼も言っていますが「日本語できちんと説明してくれること」が大事なようです。

以前の塾では、いきなり英語をぶつけられて、何を言っているかわからず萎縮してしまって、嫌になっていたのかなと思います。

また当初は「ティーチャー これは?」のような日本語混じりのコミュニケーションだったのですが、コーチがそれをうまく受け止めてくれていたのも良かったと思います。

ヘッドホンをつけた男の子が、真剣な表情でNintendo Switchとタブレットの画面を見つめている。テーブルの上にはスタンドで立てかけられたタブレットがあり、ゲームと英語学習を同時に行っている様子が伝わる。

ーー英会話なのに、日本語で話しているのは気になりませんでしたか?

お母さん
ならなかったですね。以前の塾の経験もあって「いきなり話せるわけないな」と思っていましたし、まずはその場で安心して発言できることが大事だと感じていました。

「英語だけで話せ」って言われても、わからないから黙ってしまう。それが進むと英語が嫌いになる。だからそうならないように段階を重ねて少しずつ、英語を身についていけていくんだろうなと感じました。そして今はまさにその最中なんだろうなと。

ヘッドホンをつけた男の子が、Nintendo Switchを膝に置いてゲームをしながら、目の前のタブレットに映る英語の教材を見ている。毛布をかけて床に座り、リラックスした雰囲気の中で学習とゲームを両立している様子。

ーー大人の私でも急に「英語で話せ」って言われたら困ってしまうかも…。

お母さん
異国語を話すって恥ずかしいですよね。うちの場合は私も夫も英語を話せないので、通常会話を英語にすることはできません。そんな環境で完璧を目指すのは難しいと思っているので、まずは好きになって欲しい。そして毎週取り組むことで身近な存在であって欲しいです。

eスポーツ英会話のコーチは、段階を踏んで、自然な形で日本語→英語の発話へとアシストしてくれているなと感じました。見ていて虎徹がストレスなく学べていて安心できます。

ーー最近では交流会 *1で、対面でコーチに会う機会がありましたが、実際会ってみてどうでしたか?

虎徹くん
実際に初めて会った時はびっくりしました。学校の、担任の先生を想像していたら、思った以上に若かったからです。その交流イベントも最初は緊張したけど、話してるうちに慣れてきたから楽しかったです。一番はマリカーがよかった!

イベント会場でしゃがんだ女性が笑顔で子どもと会話している様子。テーブルの上には書類やノートパソコンが置かれ、後ろのソファには他の参加者が座っている。和やかな雰囲気の中で交流が行われている場面。
虎徹君に笑いかけているのが担当のシルフィー・エリアスコーチです。

お母さん
ほんとにお若いなというのが第一印象でした。声でなんとなくの年齢は感じていたのですが、想像した以上でした。

だからネガティヴということもなくて、先生というよりはお姉さんという距離の近い感じで接してもらえるので、若いということは子供にとっても良い面があると思いますね。

Vコーチ*2 だったこともあり、会うまでは本当に存在するのか、ある意味アイドルみたいな感覚だったので「本当にいるんだ〜!」と感じて新鮮でした笑。

1* 2024年11月30日に開催された、生徒とコーチがリアルな場で対面したイベントです。eスポーツ英会話のレッスンをオフラインで行ったり、ミニゲームやゲーム観戦など盛りだくさんな内容でした。

2* 3Dのキャラクター、Vコーチ(バーチャルコーチ)を通して生徒たちと英会話レッスンを行うコースです。キャラクターの一例はこちら。

4人のバーチャルコーチが紹介されているポップなデザインの画像。左上は『未来からやってきたタイムトラベラー 夜長アヴィ』、右上は『来日したクールお兄さん 七加瀬ナナセ』、左下は『ヴァンパイアの末裔 広瀬デラ』、右下は『異世界からきた不思議なお姉さん 霜華パジャマビ』と紹介されている。背景にはそれぞれの個性を表すシーンが描かれている。

ーーエリアスコーチと笑顔で話す虎徹くんを見られて自分も嬉しかったです!

虎徹くん

エリアスコーチすきです。

笑顔でピースサインをする女性と男の子が並んでポーズをとっている。男の子は胸にゲームコントローラーのバッジをつけており、二人とも黒い服を着てイベント会場のような室内で撮影されている。

もっとeスポーツ英会話を知りたい😚
▶️  eスポーツ英会話公式サイト  ◀️
﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣
早速レッスンに申し込む✍️
▶️  無料登録フォーム  ◀️

「楽しい」と「安心して挑戦できること」が学びの原動力に。

ーー最後にeスポーツ英会話をこれから始めようかなと悩まれている方に一言お願いいたします。

お母さん

このご時世だから咳が出たりとか、軽い体調不良であっても、うつしてしまう心配がなく、家でレッスンを受けられるのはオンラインの良さかなと思います。

あと日本語を気兼ねなく使えるレッスンというのも、オールイングリッシュに向いていない子にはおすすめです。英語を話せるようになって欲しいですが、その前のコミュニケーションに慣れることが大切だと感じています。

Minecraftのロゴが入ったTシャツを着た男の子が、ヘッドホンをつけてタブレットを使いながら笑顔を見せている。隣には白いパーカーを着た女性が優しく見守っており、親子で学習やゲームを楽しんでいる様子が伝わる。

ーー貴重なご意見をお話しいただきありがとうございました。

虎徹くんが英語を学び続けられる理由は、"楽しい"という気持ちがあるから。以前は苦手意識を持っていた英会話も、マイクラを通じて自分らしく学べる環境に出会い、大きく変わりました。

eスポーツ英会話は、ただ英語を教えるだけでなく、子どもたちが安心して挑戦できる場を提供しています。「英語を話せるようになってほしい」と願う親御さんにとっても、楽しみながら学ぶことの大切さを改めて感じられる機会になるのではないでしょうか?

オンラインだからこそ、気軽に始められるeスポーツ英会話。お子さんに合った学びのカタチを、一緒に見つけてみませんか?

ゲームコントローラーを手にした男の子が、イベント会場で真剣な表情を見せている。周囲には大人たちが座って見守っており、前方にはノートパソコンや資料が置かれたテーブルがある。交流や学びの場でのひとコマ。

また文中で紹介した「生徒コーチ交流会」の1日に密着した記事も、よければ読んでみてくださいね。

byl8c2

さっそく申し込む✍

事前申し込みフォーム
twitter-share facebook-share line-share
author-avatar

ライター / デザイナー

ヲリゼ

専門分野はファッション、アート、音楽、サブカルなど。 インタビュー関連の記事や、映画のイントロダクション、プレスリリース、コラムライティングなど幅広く書いています。 趣味は将棋観戦。ニュー・ハングリー精神で自転車操業中。