logo

2025.1.16

生徒とコーチがリアルでつながる特別な1日!「生徒コーチ交流会」に密着しました。

article-thumbnail

目次
イベントの概要
プログラム構成
各プログラムの様子
参加者の声
まとめ
目次をクリックすると、クリックした目次の見出しにジャンプします。

◀️ 前の記事 | 次の記事 ▶️

普段はオンラインでレッスンしている【eスポーツ英会話】のコーチたちと、生徒がリアルで会える特別なイベント「生徒コーチ交流会」が2024年11月30日(土)に開催されました!

今回の記事では、その魅力的なイベントの様子をお届けします。英会話とゲームが融合した新しい体験を、改めてリアルな場で体験することで生徒さんや親御さんがなにを感じたのか、ぜひご覧ください。

イベントの概要

『生徒コーチ交流会』と書かれたスライドが投影されている会場で、マイクを持った男性が司会を務めている。前方には数人の参加者が座っており、イベントが始まる様子がうかがえるフォーマルな雰囲気の一場面。

この「生徒コーチ交流会」では各チームごとにいろんなゲームを英語を使って楽しみながら、ゲーム後にもらえるスタンプを集めていきます。

午前と午後の2部構成で実施され、小学校低学年の子から中学生まで幅広い年齢層の生徒さんにご参加いただきました!


プログラム構成

①自己紹介

②リアルeスポーツ英会話体験(フォートナイト・マインクラフト)
対面でコーチやお友達とeスポーツ英会話をしよう。

③マリオカートグランプリ
親御さんたちが見守る中、コーチや友達と白熱のレースで競い合おう。

④ミニゲームコーナー
ボードゲームや、オフィス全体を使った宝探しゲームを英語で楽しもう。

⑤プロコーチによるeスポーツ観戦セッション
コーチ陣による超上級eスポーツ英会話!リアルタイムで解説・実況も行う特別企画。

⑥景品交換


もっとeスポーツ英会話を知りたい😚
▶️  eスポーツ英会話公式サイト  ◀️
﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣
早速レッスンに申し込む✍️
▶️  無料登録フォーム  ◀️

各プログラムの様子

自己紹介

まずは英語で自己紹介!普段からオンラインでは会話しているものの、対面で会うのは初めてということもあり、みんな少し緊張した様子。

イベント会場の椅子に座り、笑顔で会話を交わす女性とマスク姿の子ども。カジュアルな服装で向かい合い、リラックスした雰囲気の中で交流している様子が伝わる。

② リアルeスポーツ英会話体験

普段お子さんが一人で受講していたり、ヘッドセットを使う関係で「レッスンの様子はわからない」親御さんも少なくないはず。今回の体験では、いつもはオンラインで行なっているレッスンをリアルな場で実施。

『フォートナイト』では雪山で鬼ごっこを、『マインクラフト』では動物当てゲームを楽しみながら、すぐ隣のコーチから英語のアドバイスが飛び交う、充実した体験になりました。

テーブルに向かってNintendo Switchを操作する男の子Somaを、左右から見守る大人の男女。二人は『Show』と『Shiho』の名札をつけており、子どもの活動に関心を持って優しく寄り添っている様子が伝わる。

テーブルを囲んでNintendo Switchを持つ3人の子どもたちが並んで座っている。中央の女の子は画面を見せながら話しており、左右の男の子たちは真剣な表情でその様子を見つめている。奥には大人が座って見守っている。
コーチの凄腕(?)プレイを生徒がじっと見つめるシーンも。

③マリオカートグランプリ

大きなプロジェクターでコーチや友達とマリオカート!レッスンでは使用することのないタイトルですが、プレイ前にゲームで使う英語を教えてもらえるから、安心してコミュニケーションすることができます。

大勢の観客に囲まれながら、白熱した1位争いが繰り広げられており、毎レース大盛り上がりでした。

ゲーム画面が映し出されたスクリーンの前で、『ゲームで使える英語』と書かれたプリントを持つ人物。プリントには、対戦中に使える英語フレーズが日本語訳とともに紹介されている。英語学習とゲームを組み合わせた活動の一場面。
このイベントのために特別に作成されたテキストです。

イベント会場でNintendo Switchのゲームコントローラーを手に真剣な表情を見せる子どもたち。前列に座る数名の少年たちはそれぞれ画面に集中しており、名札を付けた参加者が並ぶ。後方には大人の見守りスタッフの姿も見える。
白熱する対戦の後ろでは、優しく生徒を見守るコーチの姿が。

④ ミニゲームコーナー

ナンジャモンジャゲームは、多種多様なキャラクターにその場で名前をつけ、覚えた名前を素早く言い当てるカードゲームです。ユニークな英語の名前を呼び合って、カードを取り合う生徒さんの様子に、見ているこちらも思わず笑顔に。

テーブル越しにカードゲームを楽しむ子どもの笑顔。白いパーカーを着た子どもが手札を持ち、片手で場のカードに触れようとしている。遊びを通じた交流の楽しさが伝わる場面。
大きな声で「イエロースポンジマン!」と呼んで、カードをゲットしました。

宝探しゲームでは、会場のいろんな場所に謎とそれを解くヒントが隠されており、コーチと英語でコミュニケーションをとりながらお宝を探すというもの。すんなりとは進まない場面もありましたが、その結果やり切った時の感動はひとしおです。

室内の観葉植物の前で地図を手に集まる子どもたちと、それを笑顔で見守るコーチ。名札をつけた女性が会話をしており、学びや体験を通じた交流の様子がうかがえる。
植木の中から手がかりを発見!

⑤プロコーチによるeスポーツ英会話観戦

ゲームも英語もハイレベルなコーチ陣によるeスポーツ英会話が開催されました!フォートナイトを舞台に、英語だけで進行するコミュニケーションが繰り広げられ、観戦しながらリスニング力を磨ける贅沢な体験となりました。

さらに、プロのコーチが解説を担当し、翻訳や質問対応も行ってくれるため、英語に自信をつけたい人でも安心して楽しめる内容でした。


プロコーチの紹介

YASコーチ:3歳で移住し現在まで30年間オーストラリアに在住。生徒と共に楽しむことがモットーのエンターテイナー。

YoRoコーチ:中学生の頃に来日し、一から日本語と英語を学んだ天性の努力家。eスポーツでは海外チームに所属し、活動していた経験も。

Akiコーチ:沖縄生まれ、高校卒業後からアメリカで生活。アメリカの大学では留学者の窓口に勤務し、様々な人や文化に触れた経験を持つ。

イベント会場でNintendo Switchを操作しながらフォートナイトをプレイする3人の男性。背後のスクリーンにはゲーム画面が投影され、真剣な表情で対戦に挑んでいる様子がうかがえる。
左からYASコーチ、YoRoコーチ、Akiコーチ。


マイクを手に笑顔で話す名札『Imma』をつけた女性が、片手を広げて会場に向かって明るくジェスチャーしている。隣にはフード付きの白い服を着た男性が座っており、イベントの進行中のひとコマを捉えた場面。
最後まで笑顔で解説を務めてくれたImmaコーチ。

景品交換

ゲームを楽しみながら集めたスタンプは、最後に景品と交換できました。

生徒たちは、自分の集めたスタンプを嬉しそうに差し出し、コーチから景品を受け取って喜んでいる様子がとても印象的でした。

イベント会場で、しゃがんだ大人とハイタッチを交わすリュック姿の男の子。周囲には保護者や他の子どもたちが集まり、和やかな雰囲気の中で別れや挨拶が交わされている様子がうかがえる。

もっとeスポーツ英会話を知りたい😚
▶️  eスポーツ英会話公式サイト  ◀️
﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣﹣
早速レッスンに申し込む✍️
▶️  無料登録フォーム  ◀️

参加者の声

「1人で宝は探せなかった。自分ではわからない英語の単語もみんなでやればできた。eスポーツ観戦はコーチたちが真剣な目でやってたのに質問に答えてもくれて嬉しかった。いつかいろんなコーチとも英語で対戦できるようにもっと英語を頑張りたい」(生徒の声)

「今のコーチや以前何回かレッスンしたり話した事があるコーチと会うことができてうれしかった。他の生徒と会う事がないので新鮮だった。」( 生徒の声)

「英語を話せるようになるとeスポーツ英会話のコーチようなお仕事もあるのかと興味を持ったようです。狭き門のようですが、目標を持てたことと、好きなゲームで英語力が伸びるのであればこんなに嬉しいことはないです。機会がありましたら、また参加させて頂きたいです」(親御さんの声)

「途中、知らないゲームやスイッチの操作がうまくできず拗ねて泣いてしまうところもありましたが、コーチの丁寧な声掛けや対応で持ち直しました。対面ならではの良さに感じました。また、最後のプロコーチ達の対戦では、帰りの電車内でも話すほど直接見れて嬉しかったそうです。大満足です!!」(親御さんの声)

「リアルな場でコーチに会って、(子供に)コーチの英語をリアルで体験してもらえるのが良かったです。日本語と英語を切り分けて、すごく綺麗な発音で話してくださるのを見て、今後の励みになりました」(親御さんの声)

スクリーンにフォートナイトのゲーム画面が映し出される中、前方のテーブルでは3人のプレイヤーがNintendo Switchを操作している。客席には多数の子どもたちが座り、何人かが手を挙げて発言の機会を待っている。熱心なまなざしと活気に満ちた交流イベントの様子が伝わる。

まとめ

「生徒コーチ交流会」は、オンラインで学ぶ生徒たちがリアルな場でコーチや仲間と直接交流し、英語とゲームを通じて新たな学びを体験できる特別なイベントでした。

フォートナイトやマインクラフトを使ったeスポーツ英会話や、さまざまなレクリエーションを通じて、子どもたちは遊びながら自然に英語を使い、親御さんもその成長を実感できたのではないでしょうか。学びと遊びが融合したこのイベントは、多くの笑顔と感動が生まれる一日となりました。

これからも、こうした特別なイベントを通じて、eスポーツ英会話の魅力を届けていきたいと思います。次回の開催もお楽しみに!

イベント会場で撮影された集合写真。前列には名札をつけた子どもたちが並び、後列には大人のスタッフや参加者が笑顔で写っている。みんなでピースサインをしたり手を振ったりしており、楽しい雰囲気が伝わる。
午前の部

子どもたちとスタッフが笑顔で写るイベントの集合写真。前列に座るスタッフの周りに、名札をつけた子どもたちと大人が数列に並び、ピースサインや笑顔でカメラにポーズをとっている。温かくにぎやかな雰囲気が伝わる一枚。
午後の部

なお、この記事に掲載している写真は、イベント時のアンケートで掲載許可をいただいた方のみ使用しており、一部はモザイク処理を施しています。

また、eスポーツがはじまったきっかけを記載した記事もよければご覧ください。

9udsai

さっそく申し込む✍

事前申し込みフォーム
twitter-share facebook-share line-share
author-avatar

ライター・デザイナー

尾方里菜

学生時代からWEB音楽メディアで記事の執筆やインタビューを行う。また雑誌の編集や写真撮影などデザイン領域からも、コンテンツ制作に携わる。現在は、ユーザー体験(UX)を第一に、伝えたい想いが伝わる形について、誠心誠意考え続けています。

line-share line-share